25/8/4 信頼と責任のバランスを考える一日

5:03
昨夜は0時過ぎまで眠れなかったため、少し遅めの起床。

6:15
ランニング終了。日記の作成も完了。
これから仕事に取りかかります。

12:00
今日から長女が英語のサマースクールに通い始めました。
退屈な日々から少し気分転換になっている(帰宅後に聞きました)ようで、よかったです。

21:00
仕事終わりました。

打ち合わせに参加しても、並行して別の作業をしている方が多く、正直なところ、会議の意義が薄れているように感じました。
緊急度の高い業務が多いわりに、承認者が限られている印象もあります。

やりたいことが増えるのは前向きなことですが、それに伴って承認体制を見直すか、もう少し業務を他の方に任せる仕組みが必要だと思います。

ある程度信頼できる方であれば、私がすべてを把握していなくても、業務を進めてもらって構わないと考えています。
もちろん、失敗があった場合は私が責任を持つつもりですし、それは当然のことだと思っています。
その業務が私の認識外だったとしても、それは問題ではありません。

良い上司のひとつの指標として、トラブルが起きたときに「俺がやっておくよ」と自然に言える人ではないかと感じます。責任を引き受ける姿勢がある人は、周囲に安心感を与えます。
もちろん、細かい業務を丁寧にこなす方も素晴らしいと思いますし、それぞれの適材適所があるのだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次