MENU

USB Type-Cを2つ使って、2つの外部モニターに出力できない?

🗓️今日の活動

今日は土曜日です。楽しい土日の活動開始です。

📄妻の論文作成完了

いつもの論文作成も先週提出して一段落しましたが、来週面談があるので、それに向けての準備が必要となり、今日も外出しています。

👶家族との時間

午前中は子供たちと相変わらず過ごしていました。子供たちがテレビを見ている間に、パソコンの環境を改善するため、購入したモバイルモニターをパソコンに接続しました。

🖥️問題の発見

ここで気づいたのですが、パソコンにはUSB Type-Cポートが2つ付いています。それぞれのUSB Type-Cポートからモニター出力が可能であり、どちらのポートに接続しても1台のモニターは正常に表示されました。しかし、2つのUSB Type-Cポートにそれぞれモニターを接続すると、1つのモニターのみが出力される状況でした。

💡推測される原因

この問題の推測される原因としては、パソコンのハードウェアやソフトウェアの設定が関係している可能性があります。2つのUSB Type-Cポートを同時に映像出力に使用できない仕様があるため、このような現象が発生したのかもしれません。また、接続するモニターの種類や設定も影響していることが考えられます。

🔌対応策

仕方がないので、1つのディスプレイはHDMI接続に変更しました。USB Type-Cポートについてもいろいろな規格があるため、詳しく調べて正確な情報を把握する必要があります。

📚今回の学び

いや、本当に今回は勉強になりました。「できるだろう」で進めてしまったことが問題です。

残念ながら、ドッキングステーションとして使用していたモニターがHDMI経由になり、パソコンに直接接続する機器が増えてしまいました。新しく購入したモバイルモニターもUSB Type-C専用ではなく、HDMI対応のものを購入すればよかったです。でも、モニターを2枚使用できるようになったので、仕事の効率が上がると考えています。

それでは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次