おはようございます。
昨日は仕事で問題が発生しました。
要件に満たない処理があることが判明しました。私はシステムエンジニアです。
現在、大型システムの移行作業を実施しており、切替え間近となっていました。
問題が発覚したのは、一昨日の4月20日(木)午前中です。
目次
★問題が起きた原因はこれ。
システム構築の前提として、あるルールに準拠していることが必要になる。
今回導入した大型システムは、他のシステムと同様の仕組みを利用していて、他のシステムではルールに準拠されていることを確認済みであった。
そのため私の中では「今回導入したシステムはルールに準拠されていると考えており、単純に資料修正だけすればよい」と予測していました。
結果的にはツールに準拠できてなかったということ。
★要因はなにか?
2点ある。
①まずは私の確認が遅くなったことにより、ルールに準拠できないことが課題になってしまったこと。
②また、他のシステムと同様の仕組みを利用していたが、その仕組を作り出す部品が異なっていたこと。
★これからどうするか
①の失敗から得られたことは、確認を怠らないということ。
②同じ仕組みを利用するときも、細部の設定や使用する部品の違いを疑い、仕組みを導入する段階でルールに合致できているか確認すること。
切替え直前ということもあり、いま想定しているリカバリー計画で問題がないか、来週早々に上長に相談予定。
★追伸
本日は土曜日ですが、娘は小学校に行くピッカピカの一年生。
父の私も小学生の娘を持つ、ピッカピカの一年生なので、土曜日に学校あるんだ・・・
と小学校のスケジュールには、まだまだ慣れません。
ですが、娘のほうが緊張して頑張って小学校に行っているので、私の方が楽な立場なので精一杯向き合うのみです。
では。
コメント