MENU

仕事に追われないようにするには、自分の使える時間をブロックする

🌅おはようございます
おはようございます。今日もかなり忙しい一日を過ごしました。

月初は結構忙しくて、やることがたくさんあります。

🕒時の経過
もう3月になりましたね。今年も2ヶ月が過ぎました。この2ヶ月間の成果を振り返ると、何か言えることがあるでしょうか?と振り返ると・・・

この日記の毎日投稿を始めたことは、一つの大きな変化です。

ただ、やはり時間の使い方が下手なので、もっと将来を考えた時間の使い方をしないといけないと思っています。

💼仕事の取り組み方
仕事に追われて終わるのではなく、どうやって仕事に追われない生活をするかを考えなければなりません。

それには、仕事のやり方や自分自身の成長が必要だと感じます。

✔️タスク管理
一つの対策としては、一般的ですがタスク管理により毎日やるべきことを明確にし、無駄のない時間の使い方をすることです。

🗂タスク管理の強化
具体的なタスクをリスト化し、優先順位を設定します。

⌚時間のブロック化
その中で非常に重要なのが、1日のスケジュールを時間単位でブロックし、各時間帯に特定のタスクを割り当てることです。集中力を維持するため、休憩時間もスケジュールに組み込むことが重要です。

一番やってはいけないのが、ブロックしたスケジュールを割り込んできたタスクに再割り当てすることです。

例えば、空いている時間に打ち合わせを入れてしまうと、自分が予定していたタスクを消化できません。これをやってしまうと、仕事に追われる日々は変わらないので、必ずブロックした時間には自分のタスクを消化できるようにすることが重要です。

📚自己成長のための学習時間
毎週一定の時間を自己研鑽に充てます(例:読書、オンラインコースの受講、スキルアップのための練習)。目標を設定し、その達成に向けて進捗を確認します。

🔄定期的な振り返り
毎週・毎月の振り返りを行い、成果や改善点を見直します。振り返りの結果を基に、次の目標やタスクを設定します。

📈まとめ
この2ヶ月間を振り返ると、日記の毎日投稿を始めたことが大きな変化でした。しかし、時間の使い方に課題を感じ、将来を見据えた効率的な時間管理が必要であることを痛感しています。仕事に追われるのではなく、仕事をコントロールするために、自身の成長が求められています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次