悩みを乗り越えるメンタルを持つ方法。小さな悩みを大きくしない。
結論ですが悩みは何とかなるということ。
僕の実体験から、このように思えることができたのでノートにまとめます。
次の3つの順番で説明していきます。
2.悩みを大きくする前に解決する方法
3.どうしても悩みが消えない時に起こす行動
2分くらいで読める量なので、ご参考までにお付き合いください
なぜ悩みが生まれるのか
・自分の考えを主張したり実現するために、周りの目を気にする
・今起きていることと自分の考えにギャップがある
上記が悩みを生み出してしまう理由です。
まずは周りの目を気にすることは今すぐに止めましょう。生産性がないです。
また、生活する中で次のようなことを考えていませんか?
・悪い印象を与えたくない、いつも良い人でありたい
・いつも自分の行動や言動を見られている
自意識過剰な心理状態になっていますので、以下の方法で対処しましょう。
①周りの評価は気にしないで取り組む
②皆の注目を集めて優越感に浸ることは考えない
結局のところ、気づかれして疲れてしまい悩みを大きくしているだけですね。
今起きていることと自分の考えにギャップがある場合
[adcode]
目の前で起きていることと、自分が想像している姿との間で差が生じたときに発生する悩みです。
この悩みは生活していると必ず発生するので、一つの悩みに深く関わってはいけません。
小さな行動を繰り返しながら、対処していくことがポイントです。
そのあたりを詳しく解説していきます。
悩みを大きくする前に解決する方法
悩む時間は無駄です。
さらに時間を費やすほど悩みが大きくなります。
複雑に考えようとせずに、可能な限り単純に考えた方がよいです。
・達成できない大きな目標を細分化して、簡単な目標を定義する
・自分に対する批判は、真面目に受け止めない
・我慢せずにギブアップする
上記の内容が悩みに立ち向かうコツです。
僕も我慢強い方ですが、リモートワークが一般化されてコミュニケーションが取りにくい状況になりました。
チームリーダーとして仕事を引っ張っていかなければならない重圧から気持ちがネガティブになりました。
私は上長に「リモートワークでは今までどおりの生産性を出すことは無理です」とギブアップしました。
この時は「ダサいと思われかも」と少し思いましたが、今では悩みも解消されて前向きなれています。
しかしながら、どうしても悩みが頭から離れないことはありますよね。
最後のその場合に効果がある方法を紹介します。
どうしても悩みが消えない時に起こす行動
[adcode]
悩みはストレスを溜めないことが重要なので、最高のストレス解消方法を紹介します。
運動すること
運動を行うと集中力を使うので、いやな考えや気持ちを自然に忘れることができるので良いです。
運動は自分なりの達成感を味わうことができるのもポイントです。
筋トレは必ず成果がでるので、何の運動をしたらよいか考えている方には、筋トレをオススメします。
ひたすら寝ること
睡眠は脳を休めてストレスや悩みを緩和する最強の解消方法です。さらに良質な睡眠をとることが重要です。
・寝る前にスマホは見ない
・ぬるい風呂に入る
・軽い運動をする
・酒を飲まない
・眠りやすい環境を整える
上記の内容が快適な睡眠を得る方法なので是非試してみてください。
適切な運動や良質な睡眠を得るためにスマートウォッチの力を借りるのもありです。
睡眠の質を分析してくれるので、悪い睡眠をしていたら改善することが可能です。
こちらのスマートウォッチは、各睡眠ステージ(覚醒、浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠)の時間と目覚めの時間を自動で計測。睡眠スコアにより、睡眠の質や傾向を把握できます。
まとめ:悩む時間を最低限にして行動するのみ
悩む時間は無駄です。小さな悩みが大きな悩みになるからです。
行動を起こさないと悩みは解決しません。
であれば、早めに起こしたほうがよいですね。
悩みは誰にでもあるので、少しづつ行動して状況を変化させていきましょう。
コメント