25/9/10 自分の課題は、自分で解決する──原価とリスクを見つめた一日

🕓 3:40|起床
静かな朝。
今日も始まる。
まずは立ち上がる。
それだけで、流れが変わる。

🍞 4:24|食パンを食べて、日記作成完了
まずは補給。
身体を動かす前に、エネルギーを入れる。
日記を書くことで、思考が整う。
今日の自分を記録することで、明日の自分が変わる。

🏃‍♂️💪🧹 5:22|ランニング・筋トレ・家事完了 → 仕事へ
身体を動かし、家を整える。
この一連の流れが、心の安定を生む。
ルーティンは、静かな力。
整えたら、仕事に向かう。

💼 22:00|仕事の失敗に気づく。リカバリーへ。
朝から、やらかしに気づく。
しかたない。
これは自分でリカバリーする。
誰かに任せるのではなく、自分で引き受ける。
それが、責任。

🧠 今日の出来事|見積もりと原価の議論
2つの部署の見積もりを合わせてサービス提供している仕組み。
価格を下げる必要が出てきた。
ある方から「折半で下げよう」と提案。
でも、自分はこう考える:
それぞれの原価比率で低減するほうが平等。
その方の主張:「リスク費用が多く積まれているなら、それを使わない努力をすればいい」
自分の主張:「必要性があって積んでいるリスク費用。それは削れない」
だから、原価比率で低減することを推していく。
納得できる形で進めたい。
数字の裏には、責任がある。
リスク費用を含む原価は、単なる余剰ではなく、将来の不確実性や責任を見越した「必要な備え」

🌙 今日のまとめ|ハードな一日だった。
補給から始まり、責任で締める。
失敗もあった。議論もあった。
でも、逃げなかった。
今日も、静かに燃えた一日だった。
おやすみなさい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次