MENU

手順書を作成するときに承認者が多いときの解決策

今日はSEの仕事についてです。

作業を行う際に手順書を作成しますが、理想は誰でも実行できる手順書です。これは、作業者が休んだときや、後で見返したときに分かりやすい内容であることが望ましいためです。

ただ、その手順書を作成するには時間がかかりますので、どのレベルの資料を作成するかは考える必要があります。

承認者と現場の意識も違います。承認者は、ミスが起こらないように誰でも実行できる手順書を望みます。しかしながら、現場の方々は他の仕事もある中で手順書を作成するため、ある程度気持ち的に妥協が生まれてしまう部分があります。

そんな状態で仕事をさせる組織は、体制的に良くないんでしょうけど、とはいえ仕事は次々と発生していますので、仕事を止めるわけにはいきません。

解決策:

  1. 現場にも負担にならない、インプットとアウトプットがわかる標準の手順書を作成する。
    手順書をシンプルかつ明確にすることで、現場の負担を軽減し、承認者の要求に応えられるようにします。
  2. 短い期間でフィードバックを受ける。
    最後にまとめてフィードバックを受けるのではなく、定期的にフィードバックを受け取ることで、手順書の改善を迅速に行い、最後に指摘を受けて戻ることができな状況を回避する。

このように、より良い手順書作成のために協力し、現場と承認者のギャップを埋めることで、効率的な業務運営が可能になります。前向きな姿勢で、チーム全体が協力し合って、より良い結果を目指すことが大切。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次