🕞 3:39|起床
静かな朝。今日も始まる。
まずは立ち上がる。
それだけで、流れが変わる。

🍽️ 4:06|やること整理
今日のタスクを整理。
頭の中を整えることで、行動が加速する。
朝の準備は、思考の準備でもある。
🏃♂️💪🧹 5:10|家事・ランニング・筋トレ完了
毎日変わらないルーティン。
変わらないことが、心を安定させる。
体を動かし、家を整える。
それが、自分の土台。

📺 テレビ撤去。チャレンジパッドも撤去。
長女が帰宅後、宿題をせずにテレビを見てしまう。
だから、撤去。
環境を整えることは、親の責任。
「やらない理由」を減らすことが、第一歩。
行動を変えるには、まず環境から。
📝 5:27|日記作成完了
書くことで、思考が深まる。
今日の自分を記録することで、明日の自分が変わる。
📚 5:52|英語学習再開|ライアン鈴木さんの動画でスクリプト練習
再開することに意味がある。
止まっていた学びを、もう一度動かす。
動画を見ながら、スクリプトを書く。
「書く」ことで、言葉が身体に染み込む。

🍚 6:20|朝食(ごはん+山椒+醤油+のり)
これ最強。
シンプルで、深い。
朝の味覚が、気持ちを整える。

📖 6:42|『地上最強の商人』読了|第一巻の巻物へ
物語が動き出す。
「巻物」に入ったことで、学びのフェーズも変わる。
読むことで、自分の中の商人が目覚める。

🏢 23:00|マクドで仕事継続。妻に感謝。
夜から外で仕事。
妻に申し訳ないと思いつつ、やるしかない。
やるべきことがあるなら、やる。
それが、自分のスタイル。

🧠今日の気づき|チームリーダーとしての責任と葛藤
上長からの指摘:「メンバーの遅延に対して、リーダーであるあなたがフォローすべき」
自分の答え:「フォローするが、おそらくできない」
理由:
- フォロー回数が増えると、自分の時間が削られる
- 自分の時間が削られると、会社から期待されている業務ができなくなる
タスク管理は社会人の基本。
個人で意識を上げて対応するしかない。
自分も完璧ではない。
忘れることもある。遅れることもある。
でも、それは自分の責任。
自分で管理し、運用するしかない。
それでも、リーダーである以上、フォローは必要。
だから、やる。
情熱を持って、やる。
それが、今日の結論。
🔥まとめ
テレビを撤去し、英語を再開し、商人の巻物に入り、マクドで仕事を続けた。
そして、リーダーとしての責任に向き合った。
今日も、静かに燃えた一日だった。
やるしかない。
やるなら、情熱を持って。
コメント